練習中に
「攻めろ」「相手を見ろ」
と言われたことは誰しもがあるのかと思いますが、
「攻めろ」とか
「相手を見ろ」って
具体的にどんなことなんでしょうか?
攻めるとはどういうことか?
「相手を見た」ところで、
何も把握できなかったら見てるだけになりますからね〜(笑)
ニュアンス的に「check」が近いかと思います。
「いつ、どこを、どんなふうに」チェックするのか、、、
ということは教えてあげないといけませんね。
攻めろは、ONESでは「得点を取りにいく」と定義しています。
DFの状態をcheckする、というのが相手を見るに近いと思うので、
「相手を見ろ」というのをやめて、
「checkして」といった方がいいかもしれませんね。
そして、得点を取りに行くことが大事なので
練習中にどれだけ落とし込めているか、
それをゲーム中に端的に短い言葉で理解し、やり取りができる、という状態まで持っていきたいです。
そして、この日のコーチ陣の水分補給は「樹液」チャージ!
もはや樹液をのんでコーチングしている人はいないだろうな。
だって前向きに雑賀香苗コーチが勝手に攻めてやってることだから。雄太コーチ、何も言えねーです。(笑)
でもね、こんな風に樹液の話をしながら、たわいもない話をし、しかも楽しみながら選手とプレーするのが最高なのです。
雑賀香苗